写真・アート・カルチャー– category –
-
インドの女性記者たちとブラジルのデモで見た女性たち
ドキュメンタリー「鉛筆と銃 長倉洋海の眸」鑑賞を機に(このミニ鑑賞記はこちら)、つづけていくつか観た。その一つが映館館の上映告知で知った「燃え上がる女性記者たち」 (2021年インド・原題Writing with Fire)。スマホ片手に、弱い立場にいるインド... -
ドキュメンタリー「銃と鉛筆」「世界のはしっこ、ちいさな教室」ミニ鑑賞記
ひさびさに映画館へ足を運んだ。それも久しぶりのドキュメンタリー鑑賞。何かとネット視聴が増えているなかで、心に響くものがあったので、書き残すことにした。 「鉛筆と銃 長倉洋海の眸」 「鉛筆と銃 長倉洋海の眸」(@東京都写真美術館は終了。他府... -
「墨のこえ」を聴きに
「墨のこえ」とはどういうものか。聴いてみたくて展示を見に行った。会場は伊豆の大仁駅((おおひと)から歩いて10分ほどの、知半庵というところ。江戸時代からの古い家屋と、竹林のある裏庭の屋外が展示スペース。そこに、3人の作家(青木一香/アラン... -
アマゾン先住民アート展
なめらかな曲線が動物をかたどる椅子のような木彫。文様が目を引く器。繊細に作られた極小の木の実ビーズのブレスレット……。代官山(東京)で開かれていたブラジルのアマゾン先住民アート展に行ってきた。その土地の木や土などの素材から作られた、立体、...
1